HOME › 2018年11月
美味しいアート♪
今週は久しぶりの料理教室 !
想像力を膨らませるため、あえて何を作るのかは伝えずに料理をスタート!
材料は 卵白、ゼラチン、砂糖、水、コーンスターチ、お好みでチョコレート。
「プリン! もち! 大福! ゼリー? クッキー!?」
レシピを聞いても正解は出ないまま○○づくりは続きます。
分量を量り、ふわふわの卵白メレンゲ作り。
ゼラチン、砂糖を溶かした熱いシロップとメレンゲを素早く混ぜ十分に泡立てる。
んー何だろう?
コーンスターチの上に窪みを作りメレンゲ生地を流し入れてる最中、、
あっ!マシュマロ!?一年生の子が気がつきましたw
今回のクラスで一番の驚きは、大好きなグミやゼリーにも使われているゼラチンの原料!
きになる方は調べてくださいw
素材を知ることは次のアイデアの道しるべになるかもしれませんね。
できたてのマシュマロにみんな笑顔でした。
ぽころこ
5000年前のアートに出会う!

国府アトリエから歩いて20分の場所に文化財保護センターがあります。
年に一度、飛騨各地の縄文遺跡から見つかった土偶が一堂に展示されてるとのこと!
クラスの予定を変更して土偶に会いに!
土偶をよく見てスケッチをすると、いろんな事に気がつきます。
身体に装飾された土偶だったり、直径3cmもある耳飾りがあったり。
気候も今より暖かかったらしい、、⁉︎
飛騨地域でも、アマゾンやアフリカの部族のような暮らしがあったのかな?
ぽころこ