HOME › 2019年06月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

粘土ワーク

梅雨の六月は毎年恒例の粘土!
今年は自分の顔(頭像)を作っています。

まずはカチカチに固まった粘土を砕くとこから。

水を混ぜ。


ひたすら捏ねたり。

天日に干したり。

団子にしたり。


ケーキ?にしたりしていると



寄り道しつつ、なかなか良い塩梅になってきました。

雨の日は鏡を使って自画像デッサン、立体的に捉えるよう斜めから描かせると
難しい表情で描いていましたw (低学年は正面から)



楽しい頭像達が完成しつつあります😃

ぽころこ

  

二人展始まりました。

弓削義隆×弓削陽子 二人展のお知らせです。

東京・国立にて、本日より弓削義隆(彫刻/油絵)×弓削陽子(陶芸)による二人展が始まりました!
お近くの方、ぜひお立ち寄りください。



弓削義隆×弓削陽子 二人展 
“ゼロ to ムゲン ” 

『飛騨の自然に誘われ、この地に根づき、時々の胎動を形にして40年。
0に始まり、明日からの無限大の可能性にかけて、また一歩!』


▪️6/7(金)〜 6/12(水)11:00ー18:00 ※最終日は16:00迄
▪️アートスペース&ティー わとわ (東京・国立)
http://www.watowa.com

  

飛騨の里にUMA出現☆

もう夏のような五月。
ぽころこは大型オブジェを制作しました。
全員で1作品、みんなが参加できる人体の骨格模型を作ることに!
人間の骨の数は206個、片手だけでも27の骨があります。
図鑑を見たり手を触って形を確認しながら一個づつ削って行きます。




何日もかけやっと手、足の骨が完成!


しかし手、足のサイズに合わせ下半身を作ってゆくと予想よりかなり大きな人体に
なりそう、、ここからは色々な材料を組み合わせることに!

自転車のホイル、太鼓、ゴムホースなどを合体させ蛍光塗料でペイント!



そしてとうとう完成!!
しかし重すぎる、、ここからは地元の大工さんの力を借り
高山ジャズフェスティバルの会場にカッコよく展示してもらいました!


次のぽころこ作品展にもパワーアップして出現する予定です☆



六月は粘土です。